大和田 茂
新米保育系研究者、保育士
Tech系バイオリン弾き、トイハッカー
博士(情報理工学, 2005年 東京大学 博士論文)
学士(教養, 2012年 放送大学、卒業研究発表資料)
所属:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所/神奈川工科大学
研究業績リスト
著書:
翻訳:
主な成果:PicoGW/NanoGW/Kadecot/萌家電/OpenECHO
コミュニティ:Hoikutech, トイハック同好会, おうちハック同好会
その他:Qiita / GitHub会社 / GitHub個人
プロフィール
学生時代は三次元コンピュータグラフィックスとユーザーインターフェースの研究に従事。しかしCG研究の未来に若干の不安を感じ、5年ほどフラフラしていた間に作った家電妖精アプリ「萌家電」がプチ炎上。これをきっかけにスマートハウスに携わったが、だんだん派手なアプリよりも地味な裏のシステムに関心が移り、Kadecot (Android用デバイスゲートウェイ), OpenECHO (オープンソースのECHONET Liteミドルウェア), PicoGW (Node.jsによるデバイスゲートウェイ), NanoGW (PicoGWと連携するクラウドシステム)などを開発。そのうち保育園とのかかわりができ、保育研究においては情報系の研究者が少ないということに気づいたため、研究・開発活動は2019年から保育をテーマに研究開発を行っている。スマートハウス時代に作ったPicoGWやNanoGWは、保育目的にも生かせるものに転用中なのに加え、PicoGWは安価なmodbusゲートウェイとして見初められ、現在、工場やBEMS向けに応用されている。