AppleWatch版のVisRefを紹介し、くらき永田保育園と州鵬会 続きを読む…
VisRef は、保育の振り返りを支援するためのiPhone/AppleWatchアプリです。保育士が現場活動中にApple Watchやリモコンスイッチを押すと、そこから遡った数分の動画が共有されます。
これまで人間が観察して評価してきた保育の質を、AIに評価させる試みです。定点カメラ動画やセンシング情報をAIで分析し、ITERSなど既存の保育の質評価指標を参考に評価を行います。
保育士や園スタッフでなくても保育室に入り、現場の理解や課題発見や解決に参加できるようにするために、オンラインの仮想保育園環境を作ります。
CGを用いて仮想的に保育室を作り、そこで保育士がどのように行動するかを観察し定量評価する研究プロジェクトです。
乳幼児の手指の巧緻性は、子どもの発達の観点から欠かすことのできない要素です。子どもの手指の動作を定量化するツールとして、データグローブを開発しています。
子どもの指の発達を、食器の使い方の面から定量化する目的で、センサー付きの食器を作っています。まずは、感圧センサー付きスプーンに取り組んでいます。
齊藤 滋規 先生中谷 桃子 先生田岡 祐樹 先生ほか研究室の皆様
東京大学CEDEP 高橋 翠 先生江戸川大学 石橋 美香子 先生
OCC教育テック総合研究所
くらき永田保育園鈴木八朗園長のブログ
アイン保育園アイン三枚町保育園
州鵬会