ナラベルパネルは乳児から幼児までが「楽しくあそび」「まなび」「不思議と出会う」だけでなく、片付けといった「秩序感」も身に付いていく画期的な玩具です。考案したのはなんと現役保育士たち。日々子どもと接する中で「こんなおもちゃがあったらいいな」をカタチにしているので、細部に子どもの好奇心をくすぐるようなこだわりのポイントが散りばめられています。
「子どものあそび」と「子どものまなび」を両立した、アクリル素材の玩具です。
対象:未就学児

特徴1: 子どもが夢中になれる

ナラベルパネルを見た子どもは、時間を忘れて遊びはじめます。透明なアクリルでできた色とりどりのパネルはキラキラしてそれ自体が子どもたちの興味を引きます。そしてホルダーにパネルをはめていく感覚もおもしろく、様々な組み合わせで繰り返し並べては外し、並べては外しを繰り返します。構造が単純なので、小さなお子様にも楽しめるものになっています。アクリルのパネルは無害なもので、また5cm角の大きさがありますので、誤って飲み込むことはありません。(ただし、三角形のパネルは0歳児にはお勧めしていません)
特徴2:子どもが新たな機能(能力)を獲得

ナラベルパネルは、子どもたちの「ふしぎだな~」という気持ちを刺激しながら、「数」や「形」「色」といった認知機能の拡張を狙いとした学びの教材でもあります。様々な色に触れること、それを重ねて色の変化に出会うこと、また、これをホルダーに入れていくことを繰り返したり、試行錯誤していく中で、数の感覚や集合、秩序感といった目に見えない力を獲得していきます。
特徴3: 発達段階に応じた様々な遊びかた

また、ナラベルパネルは、発達段階に応じていろいろな遊び方ができることも特徴です。 つくりが単純なので、子どもの創造力が刺激され、次々と新しい遊び方を発明していくようになります。並べたり、重ねたり、覗いてみたり、遊び方無限大のナラベルパネルで新たな遊び方を見つけてください。
注意事項
・ホームページ上の色合いと実際の色合いは異なることがあります。・アクリル素材は比較的傷つきやすいため、長時間使用したり硬いものと触れることにより見た目が劣化することをご了承ください。
・直射日光に長時間当てないようお気を付け下さい。変色の恐れがあります。
・お手入れの際、アルコール入りのウェットティッシュ等で拭くことは避けてください。揮発性の液体などでも白っぽくなったり、様々な問題が生じます。お手入れの際にはノンアルコールのウェットティッシュなどをお勧めします。こちら(外部ページ)にも詳しい説明がありました。
・パネルを手でホルダーにはめこむ、またはパネルを手で重ねて透過光・反射光を楽しむ以外の遊び方は想定しておりません。想定外の使い方によりお客様が被った怪我、損失、その他被害について我々は保証しません。
保育士からのコメント

初期コンセプト画
乳幼児の発達にとって最も大切な環境とのかかわりの一つは「遊び」です。そしてそのときに遊びの質に大きな影響があるのが玩具の選択です。 この玩具は、「色との出会い」「数との出会い」をテーマに考案しました。

開発チーム

監修 ソニーコンピュータサイエンス研究所 大和田 茂