Hoikutech
  • プロジェクト
    • VisRef: 保育カメラと省察
      • VisRef 概要
      • VisRefアプリの使い方
      • VisRefビューアの使い方
      • 動画を用いたリフレクション
      • 保育の質を、AIを使って自動評価する
      • 保育の質評価API
      • 保育カメラ開発の歴史
    • 保育メタバース
    • VR保育シミュレータ
    • 乳幼児手指認識
    • 子ども用スマート食器
  • 玩具制作・イベント演出
    • ナラベルパネル
    • 妖精ドア
    • 双方向紙芝居
  • 対外活動
    • 保育テックサロン
  • About Us
  • Blog

Hoikutech

保育テックプロジェクトは、子育ての科学化を目指し、研究活動に取り組んでおります。
全ての研究成果・出版物はこちら

Projects

VisRef: 保育カメラと省察ツール

iPhone App

VisRef は、保育の振り返りを支援するためのiPhone/AppleWatchアプリです。
保育士が現場活動中にApple Watchやリモコンスイッチを押すと、そこから遡った数分の動画が共有されます。

保育の質の自動評価クラウド

Cloud Service

これまで人間が観察して評価してきた保育の質を、AIに評価させる試みです。

定点カメラ動画やセンシング情報をAIで分析し、ITERSなど既存の保育の質評価指標を参考に評価を行います。

保育メタバース

Research Project

保育士や園スタッフでなくても保育室に入り、現場の理解や課題発見や解決に参加できるようにするために、オンラインの仮想保育園環境を作ります。

VR保育シミュレータ

Research Project

CGを用いて仮想的に保育室を作り、そこで保育士がどのように行動するかを観察し定量評価する研究プロジェクトです。

パートナー

東京科学大学

東京科学大学

東京科学大学工学院 エンジニアリングデザインコースの先生方には、保育現場からのデータ取得の方法や、保育関係者と技術者との共創による保育テック技術・環境のデザインについてご指導をいただきつつ、一緒に研究を進めています。

中谷 桃子 先生
田岡 祐樹 先生
ほか研究室の皆様

東京大学・ 江戸川大学

東京大学・ 江戸川大学

東京大学Cedepの髙橋翠先生、および江戸川大学社会学部人間心理学科の石橋美香子先生とは、保育介入VRを皮切りに、共同研究を行っています。保育の専門バックグラウンドを持たない保育テックチームにとって、乳幼児研究の専門家であるお二方からのご指導は、この上なく貴重なものです。

東京大学CEDEP 高橋 翠 先生
江戸川大学 石橋 美香子 先生

大阪キリスト教学院

大阪キリスト教学院

保育テック代表の大和田は、関西有数の保育士養成校である大阪キリスト教学院にて上級研究員および客員教授を務めており、大学からの多大なサポートをいただきつつ研究を進めています。

OCC教育テック総合研究所

くらき永田保育園

くらき永田保育園

くらき永田保育園は横浜市にある認可保育園で、Hoikutech代表大和田が保育業界の魅力にめざめ、現在も保育士として勤務し、継続的に実証実験を実施させていただいている現場です。鈴木八朗園長のもと、現在も次々と新しい試みを実施しています。

くらき永田保育園
鈴木八朗園長のブログ

アイン保育園

アイン保育園

アイン保育園は、名古屋にある中央出版という、教育関連の図書や教育事業を中心に展開する企業の保育園グループで、モンテッソーリ教育と自由保育をコンセプトにした保育園です。保育メタバースの実証実験は、主にアイン保育園 三枚町園にご協力いただき、研究を進めています。

アイン保育園
アイン三枚町保育園

州鵬会

州鵬会

州鵬会は、介護福祉施設「グリーンバード」を中心に、様々な福祉サービスを実施している鹿児島県鹿屋市の社会福祉法人です。現在は児童デイサービスリトルグリーンバード とみしろ教室をはじめ、5つの教室でVisRefの実証実験を実施させていただいています。

州鵬会

お問い合わせはこちらから

マスメディア等からの取材はお断りしております。
  • プロジェクト
  • 玩具制作・イベント演出
  • 対外活動
  • About Us
  • Blog
© 2018-2024 Hoikutech